とやま農業未来カレッジ
富山県内の主な農作物の栽培等の基本を学ぶ座学や、先進農家のほ場等で実践力を高める実習、資格取得が可能な機械演習を組み合わせた体系的なカリキュラムを受講することができます。
※研修内容、費用等の詳細はお問い合わせください。
お問い合わせ
- 富山県農林水産公社とやま農業未来カレッジ
- 〒939-8153 富山市吉岡108
076-461-3180
就農準備研修
市町村又は県から青年等就農ビジョンの認定を受けた就農予定者等を対象として、めざす農業経営に必要な技術・経営を習得するための先進農家等での実践的な研修制度(研修期間:1~2年)です。受入先先進農家等への謝金(月額30,000円)及び研修者の傷害保険(年額18,000円)が支援されます。
お問い合わせ
- 富山市農政企画課
- 〒930-8510 富山市新桜町7-38(富山市役所東館4階)
076-443-2081
就農準備資金
就農予定時の年齢が50歳未満の青年に対して、就農意欲の喚起と就農後の定着を図るため、就農前の研修期間(2年以内)に年間150万円を交付する制度です。
※要件等がありますので、詳細はお問い合わせください。
お問い合わせ
- 富山県農林水産公社 農業担い手育成課
- 〒930-0096 富山市舟橋北町4-19(富山県森林水産会館6階)
076-441-7396
経営開始資金
独立・自営就農時の年齢が50歳未満の青年に対して、経営が不安定な就農直後(3年以内)に年間最大150万円を交付する制度です。
※要件等がありますので、詳細はお問い合わせください。
お問い合わせ
- 富山市農政企画課
- 〒930-8510 富山市新桜町7-38(富山市役所東館4階)
076-443-2081
経営発展支援事業(機械・施設の整備に対する支援)
次世代を担う農業者となることを志向する新規就農者に対し、就農後の経営発展のために必要な機械・施設の導入等の取組を支援します。
対象者 |
内容 |
認定新規就農者
(青年等就農計画を市町村に認定された新規就農者)
|
就農後の経営発展に必要な農業用施設・機械の整備
標準事業費:1,000万円(経営開始資金の交付対象者は500万円)
補助率:7/8(国1/2、県1/4、市1/8)
|
お問い合わせ
- 富山市農政企画課
- 〒930-8510 富山市新桜町7-38(富山市役所東館4階)
076-443-2081
農地利用効率化等支援交付金
人・農地プランに位置づけられた地域の中心となる経営体が、融資を受け農業用機械等を導入する際、融資残について補助金を交付することにより主体的な経営展開を支援します。
対象者 |
内容 |
地域の中心となる経営体(認定新規就農者等)
|
農業用機械等の整備
※補助内容等詳細はお問い合わせください。
|
お問い合わせ
- 富山市農業水産課
- 〒930-8510 富山市新桜町7-38(富山市役所東館4階)
076-443-2083
青年等就農資金(無利子融資)
農業用施設・機械を建設・購入する場合や長期運転資金が必要な場合などに利用できます。
詳細はお問い合わせください。
お問い合わせ
- 富山県富山農林振興センター 担い手支援課
- 〒930-0088 富山市諏訪川原町1-3-22
076-444-4521